手もみ茶

『手もみ体験♪』vol_52













オーダーメイド新茶が京都新聞に掲載されました!

Vol.52 2005年 4月 11日発行


おぶぶ.com









どうも~!
皆さまのところでも桜は咲きましたでしょうか?
和束町でも桜が咲き始めましたよ~♪

いよいよ春も本番ですね!

さて今週の【おぶぶNEWS】は、
茶葉の手もみ体験。

それでは、今週も元気にいってみましょう!

~ご連絡事項~

商品の配達方法にクロネコヤマトのメール便をご用意しました!
コチラは沖縄でも小笠原諸島でも全国190円で発送可能です!


今回の現場
京田辺玉露製茶技術研修工場









■手もみ体験♪








和束町の桜もすごいことになっています♪
来週タップリお送りしますね









今回は、手もみについて。

京田辺で山下壽一さん(70)と杉本昭さん(61)いう、
お茶作りの世界では、めちゃくちゃ有名な方々に
手もみ技術の手ほどきを受けてきました。

山下さんは、「現代の名工」にも選ばれた方で、
ダージリン紅茶の産地(インド)まで手もみ技術を
教えに行ったこともあるというすんごい方です。


玉ときをするじろう










茶葉の近影
さて、今回手ほどきを受けた手もみは、
このあたり(京都)の伝統的な手もみの製法です。

全国それぞれの茶産地で、手もみの製法には、
違いがあります。

もともとは、京都の宇治田原町に住む永谷宗円という人が
300年ほど前に、手もみによる製茶法を考案したと
いわれています。

それから、各地で製茶法が研究されて、
いろいろな手もみの方法が編み出されたそうです。









製茶の大まかな工程は、

1.生葉を蒸し、

2.茶葉の表面についた水分を飛ばし、

3.揉みながら、乾燥させる

です。(かんなりおおまかです。)

手もみでも機械もみでも、基本的には、
同じ工程で行ないます。


山下さんの板ずり(いたずり)
板ずりは、宇治茶独特の製法のひとつです。










同じように板ずりをするあっきー
写真だと同じように見えるが、やっぱり違う
手もみの製茶の一番の特徴は、
手でもむことですが、その際に使用する台も
特徴的です。

この台は、焙炉(ほいろ)と呼ばれていて、
木のわくに和紙を厚く張リ合わせた台です。

下から、ガスで焙炉を熱するため、
台の表面は、とても熱くなっています。

この熱により、もみながら茶葉を乾燥させてゆきます。

ガスがない時代は、
炭やワラを燃やすことで焙炉を暖めていたそうです。









焙炉の表面に貼る和紙は、コンニャクでできたのりで
張りつけます。

こののりは、和紙を貼るためだけでなく、
手もみ工程の途中でも使います。

こののりを和紙の表面に塗り、
表面をざらつかせて、板ずり(上の写真)の際に
茶葉が滑らないようにするためにも使います。


コンニャクでできたのりを
焙炉(ほいろ)に塗る










出来上がった茶葉
茶葉一枚一枚が針のように
細くまっすぐ丸まっている

手もみでできた茶葉は、左の写真のように、
細くて長く、針のようによりあがります。










今回の手もみに使った茶葉は、昨年収穫した生葉を
冷凍保存していたものです。
(さすがにまだ今年の収穫は始まってませんからね♪)

今回の山下さんらの手もみの手ほどきには、
京都の各茶産地から80人ほどが集まり大盛況。

最後に各地区ごとの手もみ茶を
見比べて、山下さんからの講評をいただきました。

今、製茶のほとんどを機械で行なっていますが、
製茶の基本は、やはり手もみにあります。

これらの技も僕たちがしっかりと
受け継いでゆきたい技術のひとつです。


各地区ごとの茶葉を見比べる








■お客様の声







どうも~!

お客様の声のコーナーですよ~♪

今回は、おはがきからの紹介です!
兵庫県はTさまより














ありがとうございます・・・。
このお便りを読んで、しばし固まってしまいました。

あまりに嬉しくて、そしてなんだか切なくて・・・。
僕たちのお茶が、誰かの笑顔を作ることができるのなら、
こんなにも嬉しいことはありません!

直接お顔をあわせることはできませんが、
遠い空のもと、皆さまの笑顔を想像しながら、
おいしいお茶をお届けできるよう、がんばりますので
これからもよろしくお願いしますね!

おばあちゃんもがんばって♪

ご意見・ご感想は、コチラまで↓

info@obubu.com

日本初!茶畑からのオーダーメイド新茶








今月のおぶぶなプレゼント!









現金一万円をお一人様に





『熱湯ぶっかけ!玄米茶』を三名様に





今月のおぶぶなプレゼント!は、





熱湯ぶっかけ!玄米茶

(ぬるめのお湯でもおいしいです。)

を三名様と





現金1万円を一名様に




どど~ん♪とプレゼント!

締め切りは、4/13
(日)マデです♪



今回も、ばば~んとプレゼントいたしますので、ふるってご応募くださいね!!
プレゼントのお申し込みはこちら↓から
http://www.obubu.com/present/present.htm
※前回のプレゼントの当選者発表は、このメールの一番最後にあります。








■ぶぶづけ食べや~♪












ヒップホップ系のわたるくん
和束町も桜がかなり咲き始めました。
いよいよ春ですね!

新茶の収穫までもう一月をきりました!

オーダーメイド新茶への問合せが
各所より殺到しております♪

詳細が決まりましたら、
ここでも発表しますね!
テレビに出るときにはご連絡しますから~!

それでは、ご意見ご感想お待ちしております。




お茶作りに命をかけたおかげで、パソコンには詳しくない人たちの集まりとなってしまいました。

つたない対応しかできない部分もででくると思いますが、なにとぞ、あたたかなまなざしで見守ってやってください。









 







 









——————————————————————————

■配信停止

配信停止をご希望される方は、以下のページよりお願いいたします。



配信停止希望:まぐまぐより登録の方→こちら



上記でうまくいかない場合は、このメールの本文に

「配信停止希望」とご記入の上、info@obubu.comご返信ください。

■いろいろなメールマガジンが届いて困るという方へ

まぐまぐにて購読してるメルマガの一覧を見ることができます。
http://mypage.mag2.com/
にアクセスし、メールアドレスを入力してください。
そのメールアドレスにまぐまぐより、購読中のメルマガの一覧を見るための
URLが送られてきます。


——————————————————————————

バックナンバーは、『おっ!ブログ♪』として保管してあります。
そちらにご意見いただいてもうれしいです。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

おぶぶNEWS

・発行元:『ノンブレンド宇治茶を楽しむ会』

・発行責任者:あっきーこと喜多章浩(きたあきひろ)



〒619-1223 京都府相楽郡和束町杣田杣ノ谷2-1

TEL:050-3415-3861 / FAX:050-3415-3861

メール:info@obubu.com

ホームページ:【おぶぶ.com】http://www.obubu.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Return Top
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。