第10回宇治茶製法手もみ技術競技大会に行ってきました!
みなさんこんにちわ~、あっき~です!
この前、京都の宇治であった第10回宇治茶製法手もみ技術競技大会に行ってきました!
手もみはその昔、煎茶製法ができた時に開発された。
蒸した茶葉をほい炉という下から炭などで熱した台の上で、
ひたすら手で揉みながら乾かしていくという方法です!
現在はガスを使ってますけどね~
今はその手もみ製法を参考に機械を使って製茶してます。
機械化が進んでいる中、伝統ある手もみを保存していこうということで、
毎年大会をしています!
4キロの茶葉を4人で6時間ほどかけて
できたお茶は800g!
昔は大変やったっすね~
京都府下の10チームほどで争って
今回我が和束Cチームは7位に沈んでしまいました・・・
来年がんばります~
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022 年 8 月 15 日茶畑でカマキリ発見!~春夏編~
おぶぶについて2022 年 8 月 8 日おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました!
平安女学院さんとコラボ作品集2021 年 7 月 30 日おぶぶWalker by 平安女学院大学の女子大生ボランティア
おぶぶについて2020 年 11 月 11 日【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!