2006年新茶の収穫、始まりました!vol.118
Vol.117 2006年 4月 25日 |
ついに! 2006年の新茶の収穫が始まりました! 初市(はついち)むけの手摘みで手もみの新茶です。 今日はその様子をお伝えします♪ それでは、今日も元気に | 手摘みの新茶! |
■2006年新茶の収穫、始まりました! |
今、和束町(わづかちょう)の山々は、元気な緑色に染まっています♪ |
斜面一面にひろがる茶畑 |
ついに始まりました! 今年の新茶の収穫♪ お茶の里、和束町(わづかちょう)の茶畑は、元気な緑色に染まっています。 |
お茶の木にも、早生(わせ:収穫できる時期が早いもの)と晩生(おくて:遅いもの)があります。 こまかくいうともっとありますが・・・^^; 和束町(わづかちょう)でこの時期に収穫できるものは、早生(わせ)のお茶の木です。 | お茶の新芽のようす |
手摘みした茶葉の重量をはかる | そして、年の初めに出荷するお茶は、その年の豊作を願いをこめて、特別に手摘みした新芽を手もみにて製茶しています。 手摘みでは、1日で収穫できる量が、本当に限られてしまい、現在では、ほとんど行なわれていません。 手もみにいたってはさらに珍しいです。 なぜなら、いまや手もみの製茶技術を身につけている人が、ほとんどおらず、できる人がいないからです。 ですので、 それは、もう! めずらしいお茶なのです。 |
和束町(わづかちょう)では、この手もみ製茶の技術を伝承してゆくために、手もみ保存会という会があります。 今回の手摘み・手もみ新茶も、手もみ保存会が中心となって、収穫・製茶しました。 | 新芽は、せいろで蒸して |
蒸した茶葉はほいろの上でもんでゆく | 手もみの製茶方法は、ほいろ(焙炉)とよばれる台の上で、行ないます。 このほいろの下には、ガスコンロがセットされており、台の上面は、とても熱いのです。 「お好み焼きの台」といったら分かりやすいかもしれません(^^) お好み焼きの台との大きなちがいは、上面が、和紙でできていること。 |
蒸したての新芽は、こんなにも若々しく、やわらかいのです! |
ほいろで熱しながら、てばやく茶葉をころがして、茶葉の内部の水分を乾燥させてゆきます。 このときのポイントは、表面を乾燥させないで、茶葉の内部の水分を乾燥させてゆくこと。 なんとも矛盾した話ですが、ここがポイントです☆ | 茶葉をてばやくもんでゆく |
もうすぐで完成♪ |
手摘みで収穫し、手もみで製茶した茶葉は、茶葉がとちゅうでちぎれることがないので、リーフ1枚1枚そのままが、よられてゆきます。 ですので、茶葉が、針のようにまっすぐで長い・・・ |
これが、できてたの手摘み&手もみの茶葉。茶葉一つ一つが針のように長い。 |
ほっこりとした香りとトロみがおいしい新茶 |
【おぶぶ.com】の新茶は、早生(わせ)ではないので、収穫は、もう少し先。 でも、皆さまと一緒に作りあげてゆく、オーダーメイド新茶の締切は、あと8日となってしまいました。 ご予約をお考えの方は、お早めに! |
『2006年春・オーダーメイド新茶』のご予約は、こちらから。 |
■お客さまの声 |
新茶をご注文いただいた方からのおたよりです!
ご注文ありがとうございます! オーダーメイド新茶の締切はあと8日となってしまいました。 |
■ぶぶづけ食べや~♪ |
マツが、日本茶インストラクターマツに 昇格~♪ | 今年もついにはじまりました! 手摘み&手もみの新茶をおぶぶの皆さまにも紹介したいと思いましたが、残念ながら、手に入れることができませんでした。 来年、もし飲んでみたいという方がおられましたら、ぜひメールをください。 がんばってみたいと思います! さて、おぶぶのオーダーメイド新茶もいよいよ残すところ8日です。ご注文はお早めに! |
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
- メルマガバックナンバー【おぶぶNEWS】2009 年 5 月 13 日5/13 新茶お届け開始!
- メルマガバックナンバー【おぶぶNEWS】2009 年 5 月 2 日5/2 本日、八十八夜。
- メルマガバックナンバー【おぶぶNEWS】2009 年 4 月 28 日4/28 三連覇!そして、まだ間にあう母の日。
- メルマガバックナンバー【おぶぶNEWS】2009 年 4 月 20 日4/20 母の日に贈る言葉