
【受賞御礼】食かけるプライズ授賞式
11/02に東京にて行われた食かけるプライス授賞式&交流会に参列させていただきました。

「食かけるプライズ」は、日本の食体験を集め、世界を駆ける食事業として発信、販売する活動を応援する「食かけるプロジェクト」の一環として実施されたものです。
この「食かけるプロジェクト」プログラムは、訪日中に食に関わる体験をした外国人が帰国後も日本の食を再体験できるような環境整備を図り、日本産農林水産物・食品の輸出拡大に繋げるために、2019年より農林水産省が開始したものです。
食かけるプロジェクトについて、詳しくはコチラをご覧ください。
食かけるプライズには、全国から167件の応募があり、食が絡んだ多様な体験事例(食×エンタメ、食×アート、食×スポーツ、食×歴史など)が並びました。

並み居る応募者の方々の中で、おぶぶは「食×茶畑観光(ティーツーリズム)」で「食かける賞」をいただきました。ありがとうございます!!
受賞者一覧はコチラをご覧ください。

特に応募の際に使用した1分間のムービーについて、たくさんの好評をいただきました。ムービーはコチラからご覧になれます。
このムービーは、おぶぶのスタッフジョージとインターン生の協力により作成されたものです。

そして動画に出てくる人たちのほどんどが、インターン生としておぶぶに日本茶を学びに来てくれた人たちです。
プレゼンをしているジェフは、アメリカのロサンゼルスの歯医者さんで、煎茶が大好き。歯医者さんの隣に日本の煎茶のカフェをオープンさせるのが夢。
ちなみに今はワークショップやオンラインショップをやっています。彼のウェブサイトはこちらからご覧になれます。okamototea.com
製茶工場の説明をしてくれているピップは、タスマニアのパン職人で、玄米茶をきっかけに日本料理の一つとして日本茶の魅力に惹かれました。
ムービーのナレーションを担当してくれたミシェルは、ジェフと同じロサンゼルス出身で、現在はロサンゼルスで定期的に抹茶のワークショップを行っています。彼女のウェブサイトも是非ご覧ください。Tomoteala.com

このようにインターン生の貢献はもちろん、たくさんのお茶好きの旅行者、そして何より和束の町の方々の支えと理解があり、ツーリズムの活動を継続することができています。

ツーリズムの活動を通して、和束町の魅力、日本茶の魅力を世界中の方々にお届けし、そのファンを増やすことが、ゆくゆくは日本茶産業そして日本農業界への一助に繋がれば、こんなに嬉しいことはありません。
また、今回の授賞式に参列された受賞者の方々からは、全国各地で同じように情熱を注ぎ、地方から日本を盛り上げていこうとする勢いが感じられ、私自身たくさんのパワーをいただきました。皆様本当にありがとうございました!

これからもここ和束から「日本茶を世界へ」たくさんのお茶好きの人にお茶をお届けできるよう、精進してまいりますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします!
おぶぶツーリズム活動一覧は下記リンクからご覧になれます。
4時間のティーツアーって何するの?メールでのお問い合わせ&ご予約もお待ちしております!(英語サイト)
団体様に大人気!2時間のグループツアーも随時受付中です!(英語サイト)
自分でお茶を作ってみたい!年に3回お茶好きが世界中から集まるイベントはこちらから!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

- 国際インターン生№67
兵庫県豊岡市出身
笑顔が素敵な
日本茶アドバイザー
全てのおぶぶ茶苑の業務をサポートしつつ
Intern coordinator
Tea tourism部門 担当
日本語通信販売部門 担当
をしています!
趣味 お一人様ギター 柔軟体操
アッキーの前スペシャル
アシスタントファーマーこんちゃんの中学時代からの親友
テニスでダブルス組んでました!
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2021 年 10 月 1 日10月31日は「日本茶の日」もう迷わない!日本茶選びのヒントをご紹介
おぶぶについて2021 年 8 月 3 日夏の自由研究にぴったり!自宅で1からお茶作りしませんか?
おぶぶについて2021 年 6 月 25 日茶産地でしか味わえない!「お茶の天ぷら」自宅で作ってみませんか?
おぶぶについて2021 年 6 月 9 日日本茶の気になるワード「骨」ってなに?!を詳しく解説

