
おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました!

私は立命館大学の文学部に所属しているエマです。
今回、参加してきたおぶぶ茶苑のボランティアに私が参加するまでの経緯と感想を伝えたいと思います!
私は大学が夏休みの期間に、ボランティアを通じて新しいことをしてみたくて、
大学にあるボランティア相談センターに行ってみました。
そこにいる職員の人たちが福祉系、自然、動物愛護など、
興味のあることに沿って私に合いそうなボランティアをいくつか教えてくれました。
そこで「国際系に興味があるのなら」と言って紹介したのが、おぶぶ茶苑でした。
おぶぶ茶苑ついて説明してくれた方は実際に、お茶摘みのボランティアをしたことがあり、たくさん説明してくれました。
山奥の自然に囲まれた茶畑で、外国の方とお茶摘みをする環境は非日常的で、
とても貴重な体験になったという体験談を聞いて、
私も実際に行ってみたい!と思い参加してみました。

緑に囲まれた事務所には、とても明るいおぶぶ茶苑の方々と、外国からきた数人のインターン生がいました。
車に乗って、さらに山奥の畑に行くと空気が冷たくてとても気持ち良かったです。
この日は、お茶がさらに美味しくなるように、畑の中に生える雑草をどんどん抜きました。
畑の中に生えた雑草は日当たりが良いところだととても大きく育ってました。
ぱっと見だと手強そうな草も、意外と根本からすっぽり抜くことができました。
日陰にあるシダの葉も簡単に引っこ抜くことができました。
大きな雑草をむしり取っていくと、畑の見た目もどんどん綺麗になっていくのが楽しかったです。

事務所に帰ると、おぶぶのお茶畑で採れた葉っぱから作った冷たい抹茶を飲ませてもらいました!
抹茶は苦くて少しクセのあるイメージでしたが、おぶぶで飲んだ抹茶は苦味もなく、後味がスッキリしていて
とても飲みやすかったです。
お茶の魅力にたくさん触れれた1日でした!
もし興味を持った方は、京都和束町おぶぶ茶苑にぜひ訪れてみてください!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022 年 8 月 15 日茶畑でカマキリ発見!~春夏編~
おぶぶについて2022 年 8 月 8 日おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました!
平安女学院さんとコラボ作品集2021 年 7 月 30 日おぶぶWalker by 平安女学院大学の女子大生ボランティア
おぶぶについて2020 年 11 月 11 日【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!

