
知りたい?おぶぶの茶畑
こんにちは!ミワコです!
まだまだ暑い日が続きますが皆さん元気ですかー?
春夏のお茶刈りが無事終了してはや1ヶ月がたとうとしています。
皆さんのお手元にもおぶぶ茶苑の新茶は届いていますか?
今皆さんが飲んでいるそのお茶!
今年はどんな場所で、どんな様子で、誰が収穫していたのか‥気になりませんか?
今回は収穫の様子を3つの茶畑から写真と共に紹介します!

まず必要不可欠な、我らがおぶぶのリーダーあきさん!!!
和束の茶畑は山の斜面に沿うように作られているので、場所によっては体力と気力が必要になります。
あきさんは、どんな環境下でもいつもエネルギッシュにわたしたちを奮いたせてくれます!!
暑くて汗ダラダラで心折れそうなとき、いつも声かけをして助けてくれます
さてさて本編へ〜
1.天空

ここはおぶぶ茶苑の中でも最も山の頂上にある茶畑『天空』です。
名前の通り天空茶畑からは和束の町や山々、もちろん茶畑が見える絶景スポットです。
山からの風も吹き、日当たり最高かつ涼しむこともできます。
こんな絶景茶畑の天空。
面積はかなり広く、更に傾斜がある場所で1日で全て収穫できないためパーツごとに分けて収穫します。

この日はあきさんとインターン生のマリーとサヤちゃん、そして私を含めて4人体制で収穫しました!
ここは私が感じた天空茶畑の中で1番難しいエリアです。
複雑な構造をしていて、初めて訪れた時は迷路のようで迷いました。

機械は2人で操作しながら収穫して、残りの人はサポーターと茶葉が入った袋を上まで運びます。
この時期は暑いので、茶葉が痛まないように収穫し終わった茶袋は1つずつ上まで運び日陰に避難させます。
マリーもサヤちゃんも逞しく頑張ります。
あきさんの的確な指示のもと収穫するので女性でも問題なく作業できます!
和束の茶畑で働くと筋力もつくので収穫中盤頃になるとムキムキになっています


無事に1番下まで収穫を終えて、機械と袋を担いで山を登ります。
滑りやすいので気をつけて
また、別日の同じ場所
ジャスティン&ルー

なかなか傾斜もあるので、慣れないうちはハードに感じます
美しい茶畑と2人のなんとも言えない表情がなかなかじわじわきますね
天空には何度も訪れたので、みんなも私も思い出が多い場所です。
2.門前
さて次の場所へ移動
ここは、和束町の東側にある茶畑『門前』です。

ここ門前に行くには軽トラでしか来れない、まさに秘境の場所。
インターン生のジャスティンと収穫します!

ここは1列が長ーーーーーいので、畝の両脇と中間にも茶袋をセットして収穫!
茶畑にかかわらず、農業の現場に男手1人増えるだけでかなり助かります
別日の門前
インターン生のローラと。

女子チームも負けていませんよー!
お昼から夕方にかけてガッツリ収穫しました!!
軽トラに山もりの茶袋
ローラはすごく力持ちで、軽々と袋を担いで山を登っていきます。
私も見習いたい、逞しさ
ちなみに全ての袋を荷台に乗せることができず、1度工場に戻りその後であきさんが山もりの茶袋を再び持ってきてくれました。
3.杣田

さて最後の茶畑は、和束の南側にある『杣田』です。
開けた山間にあり、日当たりもよく上から茶畑を見ると美しい景色が広がっています。
日当たりがいい茶畑は、青々とした元気な葉を見ることができ私たちにもエネルギーをくれ、ますますやる気が出てきます。

あきさんとサヤちゃん。
この写真は私のお気に入りの一つ
この日は天気がとても良かったのを覚えています。

杣田での休憩タイム中。
インターン生が作ってくれた抹茶ケーキを食べるあきさんとローラ
おいしーですか〜??


はい〜〜
美味しい〜〜
余談ですが、杣田に毎回訪れるといたずらをしにくるカラスが1匹いて
軽トラの荷台にあるおやつの袋を器用に開けて持ち去っていきます。
毎回くるので私はそのカラスを、ソマちゃんと名付けていました

さて、今回は3つの茶畑を紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
今年の春夏お茶刈りはこんなバックグラウンドがあって皆さんのお手元に届いています!!
少しでも伝わりましたでしょうか〜
ぜひこのブログを見ながらおぶぶのお茶を飲んで、一緒に和束の茶畑を感じてみてください〜!!
今日も茶畑でお茶いただきます〜!!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2025 年 3 月 19 日宇治茶製法手もみ技術競技大会に行ってきました!
おぶぶについて2025 年 2 月 25 日2025年の新しいメンバーと活動報告!
おぶぶについて2025 年 2 月 17 日抹茶の販売についてのお知らせ
おぶぶについて2025 年 2 月 3 日【京都府 和束町】関西茶品評会No.1のお茶をおぶぶと一緒に目指しませんか?
