
明けましておめでとうございます!
みなさま〜!
ご無沙汰しておりまーす
お元気ですかー??
久しぶりの投稿になります!!!!!
すみませんです
年が明けまして〜あっという間に2月になったりしますよね〜
そんな中、冬はいったいどんなことをやっているかと言うとー枝打ち
畑のまわりに飛び出ている木の枝を切って、落ち葉を減らしたりー日陰を無くしたりしていまーす!
落ち葉や日影が多いと光合成がしにくくなって生育が悪くなったり、病気になりやすかったりするからです
今回は枝打ちの様子をお届けしまーす♪
まず、腰に命綱とノコギリを装着!!木にハシゴを掛けまして〜しっかり固定します。
後は木の枝を足場に切りたいところまで登ります!
上まで登りきったら、木に命綱を巻きます。そしてそこからノコギリで枝を切って落としながら降りて行きます!!
そうするとーこんな感じになりまーす
スッキリになりました!
これで日当たりも良くなって元気なお茶畑になりそうでーす
ありがとうございました
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

- 京都おぶぶ茶苑代表・あっきーこと喜多 章浩(きたあきひろ)。
大学時代に出会った、一杯のお茶に感動し、大学を中退、茶農家を目指す。十年後、独立。今度は自分の人生をも変えた感動を多くの人に知ってもらうため、おぶぶを立ち上げる。理想のお茶を作るため、きょうも茶畑に立ち、茶作りに励む。茶農家。日本茶インストラクター第1期最年少。1975 年生。茶審査技術五段、エコファーマー。
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶの活動2024 年 8 月 23 日今年の春夏の振り返り〜!
おぶぶについて2023 年 3 月 14 日畑の道を拡張させてみた!
おぶぶの茶畑2023 年 2 月 13 日ネット作ってます!
おぶぶについて2023 年 1 月 23 日棚直してまーす!

