
夏の手摘み&手揉みイベント


こんにちは!
おぶぶのミワコです
先日、7月8日(土)におぶぶ茶苑では夏のイベントを開催しました!
今日は当日のイベントの様子を写真と一緒にご紹介しようと思います。
イベントの写真のダウンロードはURLをクリックしてください閲覧期間は9月15日までになります。

流石に7月!かなり蒸し蒸しと暑い始まりとなりました。
当日は雨の予報が出ていましたが、奇跡的に最後までお天気が続いていいイベントになりました!
参加者してくれたのは12名!茶畑オーナーの方や海外からの方もいました。
この時期に出てくるお茶の芽は少し小ぶりで一芯二葉を探すのは難しかったですが、この日参加してくれた皆さんカゴいっぱいに茶葉を摘んでくれました

摘み方はアッキーさんに教わり、摘みながらそれぞれみなさんお茶についてのお話や自国のこと日本の旅のことなど会話を楽しんでいたように思います
春のイベントに比べて人数がコンパクトだったので、アッキーさんに直接お茶のこと茶農家のことなど質問がたくさんできたのではないでしょうか!

1時間ほど新芽を摘み、お昼ご飯へ
カヨさん特製のお茶づくし弁当と、摘んだばかりのお茶の天ぷらを皆さんと楽しみました!
お茶は飲むだけではなくて、茶葉を使って様々な料理もできてバリエーション豊かに楽しむことができます。
もちろん外は暑いので、水出しの煎茶・ほうじ茶・和紅茶もご用意していましたよ

ご飯の後はメインイベントの手揉み茶作りへ!
2チームに分かれてそれぞれ皆さんの力でお茶を作ります。本来の手揉み作法だと6時間近くかかりますが、釜炒り作法で作るのでだいたい4時間ほどで完成です!
2チームとも新芽は400gからスタート!


釜で乾かして〜ザルで揉み葉っぱの中にある水分を出す、この繰り返しを行いました。
だんだん水分が乾いて、お茶っぽくなっていくのを見るのは楽しいです!

人が入れ替わり立ち替わりしながら、抹茶石臼体験やほうじ茶作りなど普段あまりできないような体験で皆さん楽しんでいました。

お昼の3時ごろにはお茶も完成して、2チームのお茶を飲み比べ
同じ茶葉、同じ量から始めたのに2つのお茶の味は全く違い面白い結果になりました!
少しの火加減やどのくらいのお時間をかけて製茶するのかによって、お茶の味が変わるのは不思議ですよね。
季節や気温によって葉の水分量も変わってくるのでこれまた面白いです。

次回のイベント開催時期は、9月30日(土)です!
参加してみたいな〜興味あるな〜という方はこちらのURLからお申し込み可能です!▶︎ここから
今回の写真の高画質ダウンロードは▶︎ここから
ダウンロード期間は9月15日までになりますのでお気をつけくださいね!
それではまた次のイベントでお会いしましょう〜

この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2025 年 3 月 19 日宇治茶製法手もみ技術競技大会に行ってきました!
おぶぶについて2025 年 2 月 25 日2025年の新しいメンバーと活動報告!
おぶぶについて2025 年 2 月 17 日抹茶の販売についてのお知らせ
おぶぶについて2025 年 2 月 3 日【京都府 和束町】関西茶品評会No.1のお茶をおぶぶと一緒に目指しませんか?

