おぶぶについて,  イベント,  イベントについて,  イベント予告,  日本一の茶摘体験,  茶摘体験

【京都府 和束町】関西茶品評会No.1のお茶をおぶぶと一緒に目指しませんか?

“関西No.1”のお茶を目指して茶摘みをしたい!

イベント参加申し込みはこちら!

我々おぶぶ茶苑では、2009年〜2016年に『日本一の茶摘み体験〜日本一のお茶を作ろうねプロジェクト』を行開催し日本一のお茶を目指していました。

今年2025年春、9年ぶりに復活!!”関西一”を目指す新しいプロジェクトを新たにスタートします!

このプロジェクトのお茶は、お茶の甲子園である関西茶品評会に出品し、関西で一番美味しいお茶を目指します。

茶葉を全て手で摘むため、たくさんの参加者の力が必要です!!

なのでNo.1のお茶を一緒に作ってくれる方を大大大募集です!

 

開催日:2025年4月19日(土) 

集合場所:京都おぶぶ茶苑 駐車場

時間:9時〜15時 終了予定 8時から受付開始します。

参加費:一般 500円

    茶畑オーナー様 無料

<参加費に含まれるもの>

 茶摘み体験・和束オリジナル湯呑み・おやつ・お茶・お茶の天ぷら

 ※お昼ご飯を各自ご持参ください

 ※集合解散は自由です。スタッフにお申し付けください。

イベント参加申し込みはこちら!

茶畑オーナー制度についてはこちら!

 

皆さんは知っていますか?お茶の世界にも茶の品評会をがあることを!

品評会では、お茶の見た目や香り、味などで採点して順位をつけます。

その採点で高得点をゲットするには、昔ながらの手摘み出なければ難しいのです。

”手摘み”とは?

文字通り、手でお茶の葉を摘むことです!

手摘みをすることで良い芽を選んで収穫することができるので、品質の良い上質なお茶を作ることが可能になります。

今回は「一芯二葉」の茶葉だけを選んで摘んでいきます!!

一芯二葉で摘むことでクオリティーの高い芽を短い時間でたくさんの量を摘むことが出来るの1番の方法です。

一芯二葉の葉はサイズも小さくて目標量を摘むのは、とーーーーっても時間がかかる大変なことなんです。

ですが、今回は最高のクオリティーを目指すべく挑戦しようではないかということです!

必要な茶葉の量は、約90kg!

最低でも一人450gの茶葉を目指して摘んでいただきたいのです!

かなり大変な作業になるのですが、これを乗り越えて我々と一緒に時間をかけて過ごしてくれる皆様には、いくつかのありがとう景品をご用意させていただきます!

・生茶葉の天ぷら(春の新芽は特に最高の味です)

・おぶぶのお茶の試飲

・この日、多くの茶葉を摘んでくれた方には豪華景品をおぶぶから贈呈!!

皆さんの摘み取った茶葉によって、関西茶品評会において上位入賞、そしてNo.1をゲットし一緒に喜びを分かち合いましょう!

今年製茶したお茶は来年また来てくれた方にお渡ししたいと思っていますので、ぜひ来年もお越しいただきたいです!

イベント詳細

日時:2025年4月19日(土)
時間:8:00~15:00

順延日:雨天決行。

※ 集合解散は自由です。お帰りの際はスタッフにお声がけください。
※ 終了時間は予定です。前後する場合があります。

準備していただきたいもの:汚れてもいい服・長靴あれば・帽子・飲み物・お昼ご飯

当日のタイムスケジュール

朝8時から受付しています
9:00~11:30   茶摘み午前の部 開始
11:30~12:00    茶畑にてお昼休憩(お昼ご飯は各自ご持参ください)
12:00~14:30   茶摘み午後の部 開始
14:30~15:00   帰りの会(連絡・表彰式・帰宅準備など)、解散予定
 

集合場所:おぶぶ茶苑 製茶工場前

収穫する茶畑の場所

受付に地図の QRコードがありますのでそちらを読み込んで茶畑までお越しください。茶畑まで徒歩で約15分ほどです。

茶畑にはトイレはありません。おぶぶにあるトイレを先にご利用いただき茶畑へお越しください。

 

<おぶぶシャトルバスの場合>

当日おぶぶからJR木津駅まで無料シャトルバスが運行します。バスに定員がございます、26名先着順です。ご了承ください。

朝8時から1時間に1本運行予定。8時、9時、10時、11時にJR木津駅より出発。

帰りのバスは15時、16時、17時の3本です。

<公共交通機関の場合>

8:10 JR加茂駅西口発「(65)和束町原山行き」の路線バスをご利用ください。
バスは1時間に1本です、本数が少ないのでご注意ください。(※令和5年4月1日現在の時刻です。)

8:28 「東和束」到着、「東和束」のバス停下車、徒歩3分。

<お車の場合> 

駐車場:おぶぶ駐車場・和束天満宮駐車場 (先着50台ほど)

    2つの駐車場が満車の場合は、和束茶カフェへ駐車お願いします。

※時間は前後する場合があります

※内容は予告なく変更となる場合があります。あらかじめご了承下さいませ。

ご注意:当日の緊急連絡先は、080-3038-2516(松本携帯)です。

※摘んだ茶葉は、出品するため、お持ち帰りいただけません。
※当日は動きやすい服装や汚れても良い靴でお越しください。(長靴がオススメ)
※雨天決行
ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。
メールアドレス:obubu@obubu.com

たくさんのご参加お待ちしております!!!

これまでの日本一の茶摘み体験の様子

この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

アバター画像
miwako