こんにちは!ミワコです!
2025年始まってあっという間にもう2月も末。
今日の和束は朝から雪景色でした!今年に入ってからよく雪が降る日があって、また降ってる?!と驚く日もありました。昼間には太陽が出てきて茶畑の雪もほとんど溶けていました。昼から畑に行く予定でしたがあまりにも朝に降っている量が多くてまた今度に。
そういえば、1月の末には2025年初のNEWインターン生がおぶぶにきてくれましたよ!
左:ジョシュア、右:エバ
ジョシュアはシンガポールからきてくれました!かなり前からおぶぶの茶畑オーナーさんでもあり、シンガポールではお茶屋さんで働いていたこともある、めっちゃお茶好きの一人です^^特にかぶせ煎茶好きです。
エバはスロベニアから来てくれました!とっても明るくて愛嬌のある子です!料理が得意でみんなでパーティーをした時には得意料理のニョッキを振る舞ってくれました。お茶や日本茶の文化にとっても興味関心を持ってインターンとして学んでくれています。
2月に入ってから、おぶぶの新しいカフェの体験をしたり、荒廃茶畑の中刈りをしたり、新しい部屋の壁を取り付けてくれたりなど色々な分野で活躍してくれています。特にティーツアーでは、ゲストにとっても素敵なプレゼンとおもてなしをしてくれます。すごく頼もしいです!
そしてそして!またまた新しいメンバーです!!
2月中旬には新しいアシスタントマネージャーが3人もおぶぶに来てくれました!
左:ニコル、中:マリレナ、右:ミア
ニコルはオーストラリア、マリレナはイタリア、ミアはアメリカからはるばるおぶぶに来てくれました。
おぶぶのアシスタントマネージャープログラムは2022年から始まった新しいお茶の教育プログラムです。1年間おぶぶでAMポジションとして日本茶の文化やツーリズム、茶農業、インターン生のマネジメントなどなど、多岐に渡りお茶について学び経験をすることができます。
AMプログラムについては、こちら!
今回来てくれた3人もこれからおぶぶでたくさん活躍してくれます!みなさんよろしくお願いします!
ちなみにあと一人新しいAMが3月に来てくれることになってます!
お楽しみに〜!
2月で一気に人数が増えたおぶぶですが、人手が増えたということでちょっと大きめの改装工事に向けて片付けをし始めました。
2023年におぶぶの新しいお家となった、通称ほうじ茶ハウス。ここの工場には大きな冷蔵庫があってここに緑系のお茶や抹茶のパウダーなどを保管していました。その際に部屋の周りをぐるっと大きめの茶箱を利用して棚を作りそこにお茶が収納できるスペースを作っていました。
その時の様子は、こちら!
ここで問題だったのが、これまであった茶葉のストックに加え、抹茶の需要の高まりによって抹茶パウダーの置き場所に困っていたことでした。茶箱は固定されているので、動かそうと思ってもそう簡単には動かせるわけでもなく、なんとか工夫して整理・収納してやりくりしていました。しかし、将来のことも考えもう少し便利にストックできるスペースにしたほうがいいのではないかと見直すことが決まりました!
冷蔵庫内のものを一旦取り出して、茶箱を全て解体!ここに新しい収納棚を置くことになりました。
倉庫で眠っていた碾茶の茎などは、軽トラと車に積み込んで、幼木の茶畑の雑草抑えとしてまきに行きました。
抹茶の原料となる碾茶の需要が高まると、碾茶製造の際に出る茎や葉脈の部分がどうしてもストックとして貯まって行きがち。。茎茶は甘味と香りがよく旨味もあってとても美味しいお茶なので、まだ飲んだことがない方には是非飲んでほしいお茶の一つです!茶葉を余すことなく全て飲むことができるのも魅力の一つです。
こんな感じで改装はまだまだ続いていますが、たくさんの方に美味しいおぶぶお茶をお届けするためにおぶぶもパワーアップして行きたいと思っています!!
おぶぶの茎茶を飲んでみたい方はこちらから!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2025 年 2 月 25 日2025年の新しいメンバーと活動報告! おぶぶについて2025 年 2 月 17 日抹茶の販売についてのお知らせ おぶぶについて2025 年 2 月 3 日【京都府 和束町】関西茶品評会No.1のお茶をおぶぶと一緒に目指しませんか? おぶぶについて2024 年 12 月 20 日徳島県上勝町「阿波番茶祭り」に行ってきました!