【茶畑視察】その2.米国農務省(USDA)試験茶畑をZee博士と視察。

アメリカ農務省(USDA)
ハワイ島ボルケーノ・リサーチセンター
この日は、ハワイ島ボルケーノにあるアメリカ農務省(USDA)の試験場にある茶畑を視察させていただきました。
このボルケーノ試験場にある茶畑は、1990年代に開かれ、Zee博士などが中心になって、研究を進め、ハワイ島での茶作りの可能性を示唆した場所でもあります。

キラウェア火山に近いボルケーノ試験場
ハワイ島は、標高0mからマウナケア、マウナロア山ろくの4000mに至るまで、標高差がある島です。
また島の西側か東側かで、降水量が大きく異なります。
そのような島であるため、Zee博士は、標高の異なる3箇所に茶畑を作り、標高による育成の差を調査しました。

茶畑を前にZee博士と。
その結果、標高1000mを超えるボルケーノ地域では、病害虫の被害が少なく、茶の栽培に適していることを見出したのです。
Zee博士の専門は、ハワイの熱帯気候でどのような動植物の育成の可能性があるか?ということを調査することです。

Zee博士が研究する
ハワイ原産のオヘアベリー
ですので、茶に限らず、現在では、オヘア・ベリーというハワイ原産の木の実の育成にも力を入れています。
ボルケーノリサーチセンターの茶畑は、育成以来10年以上がたち、非常に良好に育っていました。
ハワイでの茶作りは、標高がある程度ある、雨の多いヒロサイドでは、十分に可能であるということを確認することができました。

本当にありがとうございました!!
左から、エバさん、松本、Zee博士、美里さん
貴重な時間を割いてくださったZee博士、アテンドしてくださった美里さん、エバさん、ありがとうございました!!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile

このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022 年 8 月 15 日茶畑でカマキリ発見!~春夏編~
おぶぶについて2022 年 8 月 8 日おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました!
平安女学院さんとコラボ作品集2021 年 7 月 30 日おぶぶWalker by 平安女学院大学の女子大生ボランティア
おぶぶについて2020 年 11 月 11 日【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!