「♪夏も近づく八十八夜~」という歌を聴くと、茶娘衣装を着た娘さんたちが茶畑で・・という様子を思い浮かべられる方も多いかもしれません。
八十八夜を明日に控えた2010年5月1日。
史上最多の55名さまで、茶摘み体験を行いました!
先週までの雨がちな天気がうそのような、気持ちのいい快晴。
去年の春の茶摘みは・・・雨でした。
▼春の茶摘体験2009
2009年・春の茶摘体験
青空に映える茶娘も、史上最多の19人!
55名の参加者の方は、おひとり参加の方やカップル、ご家族、お茶のグループのみなさま・・・などなど、本当に多様です。
茶畑でのコミュニケーションで、新しい出会いや、今までに深いコミュニケーションも♪
茶摘み体験には、毎回海外の方も参加してくださいますが、今回もポーランド出身のリンジーさんが参加。
もちろんジャパニーズ茶娘衣装着用。
そして、代表生産者喜多ことあっきーを質問ぜめです。
また、もちろん今回も茶畑オーナーさまにも多数ご参加いただきました。
入会後一年経過後は、茶畑オーナーさまの名前が茶畑の中に立つ芳名板に載ります。
その芳名板前で記念撮影していただきました!
▼1日50円で茶畑オーナーになれる。
茶畑オーナー制度
午前中茶摘みをして、午後は手もみ製茶体験。
・・・の前に、お待ちかねランチタイム。
人数が多いから活気あふれてます!
もちろん今回も、「お茶づくし弁当」。
今日摘んだばかりの茶葉を使ったてんぷらとお吸い物も一緒に、いただきまーす!
腹ごしらえが済んだら、いよいよ午後の部、製茶体験ですよ~。
通常販売しているお茶はまず蒸しますが、このようなイベントで蒸しているととても1日で茶摘みと製茶はできないため、蒸さずに製茶できる「釜入り製法」で行います。
▼釜入り製法について
夏の茶摘体験2010の記事をご参照ください。
まずは釜で茶葉を炒っていきます。
1回目の炒りを「殺青(さっせい)」と言います。
これで茶葉の芯の中の水分を外に押し出し、芯の内と外の水分量を均一にします。
そして、もみもみ。。。
手でもんで新芽の水分をどんどん乾燥させて、仕上げていきます。
もんでは、釜に戻して乾かして・・・を4回ほど繰り返します。
これがけっこうパワーいるんですよね!
グループで作るので交替で行うんですが、それでもけっこうがんばらないとなのです。
今回は、(今日摘んだ茶葉ではないですが)抹茶の石臼挽き体験もしていただきました。
普段茶道をしていらっしゃる方もいらして、みなさん興味しんしん!
行列ができていました~。
これまた、けっこう力がいる(笑)
「普段なにげなく飲んでいるお茶を作るのが、こんなに大変だなんて。。
今度からもっと感謝して飲まなきゃ!」
と言ってくださる方もいらっしゃいました。
さあ、遂に完成して、試飲です!
自分で摘んで、製茶して、自分で淹れたお茶のお味はいかに??
お茶を摘んで、製茶して、そのお茶を試飲する。
(その間にお茶づくしのお昼を食べて。)
なかなかに濃い一日だったのではないでしょうか?
ぜひまた、茶畑にいらしてくださいね。
そして、この茶畑のオーナーになってくださり、一緒に歩んでいけたら、こんなにうれしいことはありません。
▼1日50円で茶畑オーナーになれる。
茶畑オーナー制度
来てくださって、本当にありがとうございました!!
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
おぶぶについて2022.08.15茶畑でカマキリ発見!~春夏編~ おぶぶについて2022.08.08おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました! 平安女学院さんとコラボ作品集2021.07.30おぶぶWalker by 平安女学院大学の女子大生ボランティア おぶぶについて2020.11.11【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!