かぶせ茶(かぶせ煎茶)の入れ方
かぶせ煎茶は、100℃の熱湯、ぬるめのお湯(60~70℃)、水出し、氷出しといろんな飲み方で楽しめます。
今回は、ぬるめのお湯(60~70℃)で、楽しむ方法をご説明いたしますね。
ご用意いただくもの
急須(あれば宝瓶(ほうひん))、茶碗3~4客(あれば、玉露茶碗)、100℃の熱湯、かぶせ茶5g(ティースプーンまたはカレースプーン一杯)
一煎目 お茶のエッセンスを楽しむ。量が少ないので、ティーエスプレッソとも呼ばれる。
1.熱湯を、空の急須(宝瓶)に入れます。(※茶葉はまだ急須に入れません。)
2.急須の外側まで、十分に熱が伝わってきたら、お湯を茶碗に注ぎ分けます。
3.温まった急須(宝瓶)に茶葉を5g入れて、ふたをします。
※ お湯を戻す前に、急須のふたを取り、香りをかぐとプロっぽいです(笑)。
4.茶碗の外側まで、十分に熱が伝わってきたら、茶碗のお湯を注ぎ、茶葉がひたひたにつかる程度にお湯を注ぎます。(70cc程度)
※1.茶碗のお湯を戻す際、茶葉が浮き上がらないように少しずつお湯で浸していきます。
※2.お湯を注いだあとは、茶葉の開き具合を見るために、急須のふたはしません。
5.60~90秒で茶葉が徐々に開いてきます。茶葉が6割ほど開いたら、ふたをし、茶碗に注ぎ分けていきます。
※注ぎ分ける際、注ぎ始めと注ぎ終わりでは、お茶の濃さが違うので、茶碗に少しずつ、注ぎ分けていきます。(これを「まわしつぎ」といいます。)
二煎目 熱湯で香りと色を楽しむ。
1.二煎目は、100℃の熱湯をそのまま注ぎます。お湯の量は、150CC程度。
2.10秒ほど抽出し、茶碗に注ぎ分けます。
※ 一煎目同様、まわしつぎでつぎ分けます。
三煎目~四煎目
1.二煎目同様、100℃の熱湯をそのまま注ぎます。お湯の量も同様で150CC程度。
3.抽出時間は、三煎目30秒、四煎目60秒といった具合に、だんだんと長くしていきます。
残った茶がらは?
残った茶がらを捨ててしまうのは、もったいないです!茶がらには、お茶の栄養成分の七割が残るといわれており、ビタミンE、クロロフィル、食物繊維などが豊富です。
かぶせ茶は、茶葉が特に柔らかいので、茶がらを皿に移し、醤油をかけると、「おひたし」に早変わりします。
茶がらは、ほうれん草同様、野菜のようにさまざまな料理にできますので、いろいろとお試しくださいね。調理例)かき揚げ、餃子の中身、チャーハン、豚肉まきなど。
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
受賞御礼2022.09.28【受賞御礼】第50回 日本農業大賞受賞記念祝賀会 おぶぶについて2022.09.18【茶畑からの社会貢献】滋賀東近江市愛東町での茶摘み&釜炒り手揉み製茶体験 おぶぶについて2022.09.17高校生と一緒に和束の課題について考えてみた。 おぶぶについて2022.03.24【受賞御礼】はなやかKANSAI魅力アップアワード特別賞 by 経産省