なぜITFAなのか?
単一茶園での海外展開の限界
京都おぶぶ茶苑の海外展開は、2004年10月にスタートした。
JETRO(日本貿易振興機構)の進めるジャパンブランド構想の一環で宇治・和束茶がフランスパリに紹介された際、同行したのがきっかけだ。
それから7年間、アメリカ合衆国を中心に日本茶の海外普及を続けてきた。
しかし実際に7年間活動を続けた結論は、「単一の小さな茶園が単体で海外展開をするには限界がある。」というものであった。
なぜ、単一の小さな茶園が単体で海外展開するには限界があるのか?
理由は簡単である。
その理由は、海外では、単一のお茶だけを飲んでいる(たとえば日本茶だけを飲んでいる)というのは一般的でなく、多様化しているためだ。
海外のお茶を愛する人々は、「日本茶」だけを求めているのではなく、日本茶だけでなく、世界各国の紅茶やウーロン茶、そして緑茶(日本茶)といった具合に「お茶」を求めているからだ。
そして、おぶぶを含む、世界中のどこの茶園でも、その茶園単体で、世界中のお茶を作ることはできない。したがって、それぞれ単体では、決してニーズを満たすことができない。
それこそが、単一茶園での海外展開の限界である。
国際茶園協会(ITFA)の可能性
ではどうするか?
単体の茶園では、海外のお茶を愛する人々のニーズを満たすことはできない。
であれば、世界中のお茶を取り扱って、そのニーズを満たしてゆくか?
そういったお店は、すでにほかに存在しているし、自分たちとしては、日本茶(京都和束産宇治茶)の茶農家であるし、今後も京都和束産宇治茶の専門店であり続けたい。
でも海外進出したい。
自分たちと同様にそのようなジレンマに陥っている茶園は、もしかしたら世界中に存在するかもしれない。
そして、世界中の茶園と直接つながりたいカフェや小売店、消費者がいるかもしれない。
もしそうなのであれば、世界中の茶産地が手をつないで、一緒に海外展開すればいいのではないか?
それこそが、国際茶園協会・ITFA ( Inernational Tea Farm Alliance)のコンセプトであり、可能性である。
京都おぶぶ茶苑の使命は、「日本茶の魅力を世界に伝えること」を掲げている。
この使命をを実現するために今後は、国際茶園協会・ITFAを創設し、世界中の茶園と手をつなぎ、京都・和束が世界を代表する茶産地のひとつになるよう展開してゆく。
この記事を書いたおぶぶメンバー-Author Profile
このおぶぶメンバーの他の記事-Latest entries
- おぶぶについて2022 年 8 月 15 日茶畑でカマキリ発見!~春夏編~
- おぶぶについて2022 年 8 月 8 日おぶぶ茶苑のボランティアに参加しました!
- 平安女学院さんとコラボ作品集2021 年 7 月 30 日おぶぶWalker by 平安女学院大学の女子大生ボランティア
- おぶぶについて2020 年 11 月 11 日【活動報告】おぶぶスタッフもえちゃんの共同研究が本の一章として採択され出版されました!